menu close

先輩社員紹介 - Takahiro.M

Voice of seniors

技術に国境はありません。海外エンジニアと、仕様についてディスカッションすることもあります。

Takahiro.M

Takahiro.M

  • ITエンジニア
  • 2012年入社
  • 生物資源科学部卒

入社のきっかけは?

就活で幅広い企業を見ていくなかで、最終的にIT業界に興味を持って数社エントリーしました。NCDに入社したのは、私が選考に進んでいた会社のなかで一番規模が大きくて、なおかつ早い段階で内定が出たこともあり、思い切って決断したという経緯になります。NCDはシステム開発を行うだけでなく、ITを活用した駐輪サービスも展開しており、シェアNo.1の実績を持っています。IT業界は、クライアント向けに開発サービスを提供している企業はあっても、エンドユーザー向けに自社サービス提供している企業はそこまで多くないので、そういう意味でもNCDは魅力でした。あとは研修が充実していたことですね。パソコンはWordを使うのが精一杯くらいの状態だったので、入社後にしっかり学べる環境があることを、丁寧に説明してもらえたのが決断の後押しになりました。

現在の業務内容は?

現在の業務内容は?

物流業の基幹システムの入れ替えプロジェクトで、総合テストを担当しています。着任して間もない案件ですが、同じお客様の別案件には過去にも参画した経験があり、通算では5~6年のお付き合いになります。なかでも印象的で、私自身の成長にもつながった仕事は、海外エンジニアとの協業でした。お客様がグローバルな展開をされている関係で、偶然にもシステムの開発元が海外システム開発会社だったんです。私は英語を話せなかったため、英文を書ける方に助けてもらいながら、チャットやメールで作業内容を伝えることに。ただ、これが大変で…。これまで国内のやりとりでは、相手の理解力に助けられていたことを痛感しました。でも、苦労した甲斐あって、このとき伝わりやすい仕様書を書くために試行錯誤した経験は、エンジニアとして自身の強みの一つになっています。

世の中に貢献していると感じる瞬間は?

世の中に貢献していると感じる瞬間は?

システム開発に携わっていて、それが予定通りに稼働したときですね。お客様から直接、感謝の言葉をいただける環境にあるので、お客様に喜んでいただけたときには、やはり手ごたえを感じます。最近はコロナ禍で実施が難しいですが、開発の節目などに、お客様の主催で懇親会を開いてくださることもあり、システムを利用するユーザーの方と直接会話する機会も豊富です。ユーザーの声が聞けないと、日々の取り組みが果たして良かったのか、そうでなかったのか、自分自身の成長を振り返ることが難しくなります。より質の高い仕事にチャレンジする上でも、お客様からの要望が起点になることが多く、ユーザーとの距離が近い環境で仕事ができるのは、本当にありがたいことだと感じています。

今後のキャリアビジョンは?

今後のキャリアビジョンは?

プロジェクトリーダーになることです。これまで部分的な業務のリーダー役を担った経験はありますが、プロジェクト全体を任された経験はないので。というのも、いま担当している案件が、英語でのコミュニケーションが必要だったり、貿易に関連する専門知識が求められたりと、難易度が非常に高いんです。そのため若手をプロジェクトに参画させるのが難しく、結果、自分よりも遥かにキャリアのある先輩方に囲まれて働く状況が続いています(笑)。リーダーを安心して任されるようになるためにも、担当外の業務理解や周囲のメンバーに気を配れる視野の広さなど、日々、意識を高く持ちながらお客様と向き合っていきたいと思っています。

1日の流れ

9:00
出勤
コロナの影響で、リモート勤務がメインです。出社は週に1回程度です。
9:10
メールチェック
メールを見ながら、1日の予定を確認します。
9:30
作業
テストケースを作成したり、スケジュールを組んだりします。
11:30
定例ミーティング
チーム内で、それぞれのタスクの進捗確認の時間を設けています。
12:00
ランチ
13:00
打ち合わせ
1~3件程度あります。チーム内やプロジェクトリーダー、外部チームなど相手は様々です。
15:00
作業
午前から引き続き作業を継続します。
18:00
退勤
休日の過ごし方

休日の過ごし方

会社のテニス部の活動に参加したり、仲の良い同僚とゴルフのコースを回ったり、アクティブに過ごしています。最近は自粛ムードもあるので、一人でゴルフの打ちっぱなしに行くことが多いですね。

ENTRY

以下、就職情報サイト内、当社掲載ページよりエントリーしてください。(外部サイトが開きます)

  • リクナビ2025
  • マイナビ2025